箱根町役場によると、標高の高い地点では十数センチ以上積もったという。職員は「4月半ばに積もるなんて覚えがない。ちょうど見ごろを迎えたサクラも雪をかぶって、かわいそう」。
気象庁によると、今年は北極付近から流れ込んでくる寒気と、南からの暖気がともに強く、日本上空で一進一退の“攻防”を続けているため、例年になく寒暖の差が激しい。ここ数日は寒気が優勢で、南の海上を通過中の低気圧がさらに寒気を引き込み、異例の寒さになったという。
九州でも宮崎市で15日、最高気温が9.5度と4月としては観測史上1位の低さを記録。全国的に冷え込んでいる。
東北から関東・甲信地方では、17日も雪となる見込み。気象庁は、東北南部や関東の山沿い、甲信、箱根から多摩西部などで、最大20センチの積雪を予想している。関東南部の平野部でも「積もるほどでないが、雨に雪が交じる可能性がある」(同庁)。都心部で17日に雪を観測すれば、昭和42、44年と並び、観測史上1位の遅さとなる。
今後1週間も雨や曇りが多く、気温も平年並みから平年以下となる所が多い見通し。
【関連記事】
・ 4月半ばで東京に雪? 気象庁予報、観測史上1位の遅さも
・ 天候不順で野菜高騰 農水省が出荷前倒し要請
・ GWのJR予約数、天気と高速で東高西低?
・ 日照不足で野菜高騰 ナスやピーマン3、4割高
・ サクラエビ漁、天候不順で大幅遅れ 静岡
・ 外国人地方参政権問題に一石
・ <ホームオブハート>慰謝料上乗せ 原告側と和解(毎日新聞)
・ 逆流防ぎ、エネルギー効率生産=細胞内の酵素、新薬に応用も−兵庫県立大(時事通信)
・ <銃声>連続発砲か 福岡県大牟田市の住宅2カ所で(毎日新聞)
・ 医療データベースの数値目標を了承―厚労省懇談会(医療介護CBニュース)
・ 【新・関西笑談】あこがれの果実の味は(2)(産経新聞)